
下取りではなく一括査定サイトを使う!
下取りでは30万円だった愛車が、
買取業者だと80万円で売却できることが多々あります。最大10社の優良買取業者が、
愛車の買取価格を競ってくれるので、
愛車を最高値で売却することができるのです。車を買う時、下取りに出すのは損ですよ。
新車を買う時に、近年ではエコカー減税の対象車であるかどうかも、検討ポイントの一つとして挙げられます。
今回はスズキジムニーにエコカー減税が適用されるのか、また自動車税やその他税金はいくらかかるのか調査しました。
ジムニーはエコカー減税が対象外である理由
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny
まずエコカー減税ですが、そもそもどういう制度なのかご紹介したいと思います。
エコカー減税は、平成21年度の税制改正において、自動車重量税・自動車取得税の特例措置がとられたことから始まります。
これは、環境対応車への買い替え・購入に対する補助金制度としての側面や2008年からの世界同時不況に対する経済対策を目的としたことが背景にあります。
初年度は、経済危機対策が公表された2009年4月10日に遡り、2010年3月31日までに新車登録等をした車が対象になりましたが、毎年の改正を続けています。
2018年度も、国土交通省が定める排出ガスと燃費の基準値をクリアした、環境性能に優れたクルマに対するエコカー減税は続いています。
そして、スズキジムニーに関しては、結論から言うと残念ながらエコカー減税の基準値を満たしていません。
排気ガス基準については満たしているものの、燃費基準が満たしていないため対象外となったと見られています。
悪路などでの走破性の高さと走行性能を重視しているために、燃費はエコカー減税の基準値に満たなかったようです。
ジムニーの自動車税はこれからどうなる?
引用:https://www.pakutaso.com/20151206345post-6390.html
自動車税とは、年に1回、納めなければならない税金のことです。
この自動車税は、市に納める必要があり、毎年、市役所などから納付書が送られてきます。
自動車税の納付額については、車の排気量によって税金額が変わりますが、軽自動車税の商用車では6900円、乗用車で10800円となっています。
スズキジムニーは、乗用車となりますので、10800円という額が、1年に1回納める軽自動車税ということになります。
ちなみに排気量が高い車は自動車税が高くなるので、軽自動車税は排気量が低い分、4輪車の中で一番自動車税が低くなっています。
また、普通車は軽自動車と比べて排気量が多いため、自動車税が多くかかるので、維持費が軽自動車より高くなってしまいます。
その分スズキジムニーは軽自動車ですので、自動車税に関しては維持費が安く済むというメリットがあります。
しかし、これから先もずっとこの金額の税金で済むかと言うとそうとは言えません。
実は軽自動車税は、平成27年4月から1.5倍に増税されました。
また消費税などの増税からもわかるように、税金ですのでいつどのように変化するのかわからない状況ではあります。
しかし、排気量の大きい他の車種より税金が高くなるかと言うと、その可能性は低いと思います。
税金額の変動はこれからもあるかもしれませんが、それでも軽自動車と言うカテゴリーの中にあるスズキジムニーは、比較的自動車税は安く済むでしょう。
ジムニーにかかるその他の税金はどれくらい?
引用:https://www.pakutaso.com/20151238344post-6387.html
先に挙げた自動車税以外にも、スズキジムニーを購入し、使用するにはさまざまな税金を払う必要があります。
まず、 購入時には自動車取得税と消費税が課せられます。
自動車取得税は、新車・中古車を問わず購入した時の取得価格に対して課税されるものです。
ただし、取得価格が50万円以下となる車は免税となります。
そして、スズキジムニーを保有している間に課せられる税金には、自動車重量税と自動車税があります。
自動車重量税は、車重に応じて決められる税金で、税額は0.5tあたりの年額(軽自動車は定額)で定められていますが、納税は車検時に有効期間分を前払いします。
平成17年からは自動車リサイクル法に基づいて適正に処理された場合、車検に残り(1カ月未満は除く)があれば、相当する分が戻ってくる重量税還付制度もあります。
そして、自動車税は、毎年4月1日の時点での自動車の所有者に課せられます。
排気量によって税額が定められ、途中で廃車した場合には、月割り計算で翌月から年度末までの分が返還されます。
以上の税金がかかりますが、スズキジムニーにかかる税金はいくらなのでしょうか。
まず購入時に発生する自動車取得税と消費税に関しては、車両購入価格によって算定額が違います。
自動車税は車両購入価格の自家用車で3%、営業車と軽自動車は2%が税額となります。消費税は車両購入価格の8%です。
一年ごとに発生する税金として自動車税は排気量によって算定されます。スズキジムニーの課税額は一年で10800円です。
そして、自動車重量税は二年で6600円ですので、一年で3300円です。
ちなみに軽自動車は車重に関係なく一律の料金ですので、軽自動車の中でも車重が重たいと言われるスズキジムニーも、他の軽自動車と同じ金額です。
しかしこちらはあくまで2018年度の計算になります。
税金に関しては常に変動するかもしれないと言うことを考慮して、購入時には細かく確認をしておきましょう。
ジムニーと税金についてのまとめ
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny
今回はエコカー減税についてのご紹介と自動車税を始めとする、スズキジムニーを購入することで発生する税金についてご紹介しました。
残念ながらスズキジムニーはエコカー減税対象車ではありません。
しかし、軽自動車というカテゴリーにあるので税金面ではかなり低コストです。
軽自動車以上と言われる性能ながら、スズキジムニーは税金面では非常にコストパフォーマンスが良い車だと言えるでしょう。
こちらの記事も一緒に読まれています
ジムニーが値引き後価格から、さらに50万円安くなる方法とは?
『予算が足りない・・』
『値引き交渉が上手くいかない・・』
『ディーラーを回るのが面倒・・』
『車種比較する時間がない・・』
といったようにジムニーの購入で悩んでいませんか?
ジムニーの値引き方法について調べて見ても、
わかることは多くありません。
また、値引きには実質限界があります。
さらにジムニーは納期が半年以上先になるほどの売れ行きです。
しばらく価格は安くならなそうです。
『ジムニーの購入は一旦見送るか・・』
そう悩んでいる方に、おすすめの裏技があります。下取りではなく一括査定サイトを使う!
下取りでは30万円だった愛車が、
買取業者だと80万円で売却できることが多々あります。最大10社の優良買取業者が、
愛車の買取価格を競ってくれるので、
愛車を最高値で売却することができるのです。一括査定サイトを使えば悩みが解決するだけでなく、
『本当は最上級のXCを選びたい。』
『3トーンルーフカラーを選びたい。』
『カスタムパーツをたくさんを選びたい』
そんな願いも叶えることができます。
車を買う時、下取りに出すと大損しますよ!